SEO対策
こんにちは管理人のredoです。今日は「はてなブログ」で記事の更新日をHTML,CSSコードで自動表示する方法をご紹介したいと思います。
今回はWebデザインのプログラミングに関係するHTML、CSSなどのソースコードをブログで記載するときに色付けして見やすくする方法(=通称シンタックスハイライト)をご紹介したいと思います。
こんにちは管理人のredoです。今日は記事の文字数に応じて、”この記事は何分で読めます”という表示をHTMLを使って自動で設定する方法をご紹介したいと思います。「はてなブログ」でもコピペで即実装できます。もちろん「無料版はてなブログ」でも実装可能で…
こんにちは管理人のredoです。「はてなブログ」でHTML,CSSコードを使って”ページトップへ戻るボタン”を追加する方法をご紹介します。Yahoo!のTOPページにも最近はトップに戻るボタンが画面右下に自動設定されています。「SEO対策」としても有効です。「無料…
こんにちは管理人のredoです。今日は「はてなブログ」で使えるアイコンフォントとしてオススメなFont Awesomeをご紹介します。私のグローバルアイコンの「山登り」の左にも を追加してみました。 ただし、このフォントアイコンが「はてなブログ」では表示さ…
こんにちは管理人のredoです。実は先日やっとのことで「Google Adsense」に合格しました。独自ドメインではなく「無料はてなブログ」です。ブログ開設してから約1ヵ月半近くかかりました。申請回数もブログ開設して2週間ぐらいから7回ぐらいは落ちました。お…
こんにちは管理人のredoです。今日はAmazonアソシエイトIDを持っている方に向けて、Amazonの商品リンクを見やすく貼り付けられる”amazlet”の使い方を紹介します。 さらにAmazletのリンク先を”ボタンリンク”に変更する方法もあわせて紹介します。今回ご紹介す…
こんにちは管理人のredoです。今日はGoogle Adsense審査対策として「コピペチェックツール」と「不要な記事URLの削除」について紹介したいと思います。実は私がこのコピペチェックツールを使うきっかけになったのが「Google Adsense」審査のためです。その中…
こんにちは管理人のredoです。ブログを開設してから1ヵ月程度経ったのですが、先日ついにアクセス数が1日で1万を超えてしまいました。 実は、2記事連続で噂に聞いていた「Google砲」というものを経験したのです。突然アクセスが急激に伸び始めリアルタイムで…
こんにちは管理人のredoです。今日はSEO対策の一環として、無料はてなブログで「グローバルメニュー」を表示&設定する方法をご紹介したいと思います。 最近はてなブログでの「カスタマイズ」を色々弄っていますが、「デザインCSS」と「HTML」を制する者がレ…
こんにちは管理人のredoです。基本山ブログ中心なのですが、平日は仕事後なので、まとまった時間が取れないので、枠にとらわれず幅広く記事は書いていこうと思っています。今日は「はてなブログ」のサイドバーに「カテゴリー」を追加する方法をご紹介したい…
こんにちは管理人のredoです。今回はブログの「レイアウト」や「カスタマイズ」の一つを紹介したいと思います。画像付きの吹き出し会話を実装するための一連の流れを簡単にまとめてみました!
今日は先日ご紹介したGoogle Search Consoleの登録,ログイン後の作業としてまず初めに行うはてなブログでの「サイトマップ」の送信方法をご紹介したいと思います。 色々ネットで調べてみるとサイトマップの送信がうまくいかない方もいらっしゃるようなので、…
こんにちはSEO対策を勉強中の管理人のredoです。今日はSEO対策として必須と言われているGoogle Search Consoleをはてなブログで登録してみたので、簡単に手順をまとめてみました!意外とネットに載っている情報が古かったりして、分かりにくかったのですが出…