新型コロナウィルスの影響を受けて、日本では外出自粛要請が出ています。世界の状況を見ても、これからもしばらくはこのような状態が続くと予想されます。
イベント中止も相次ぎ、アウトドア派の人にとっては少し辛いかもしれませんが、今だけは少し我慢して外出を控えなければなりません。
逆に捉えると「家での趣味が多い人にとっては絶好の機会」だし、「嫌な付き合いでの飲み会も行かずに済むことでお金も浮く」し、悪いことだけに目を向けているのは勿体ないです。
外出の自粛は要請されても「勉強」「読書」「ゲーム」「楽器の練習」など家で楽しむことは大いに楽しんで良いのです!!家で好きなことをたくさんしてストレス解消して、健康的に過ごしましょう。
むしろ積極的に「オタク」になる絶好のチャンスです。
今回は家で何をしたらいいのか分からなくて暇を持て余している方へ、家で楽しめる売れ筋の良い「本」ランキングTOP7をご紹介します。
小説のみに絞らず「全ジャンル」で今人気の本を選別しました。
- 「本(全ジャンル)」の売れ筋ランキングTOP8
- 番外編(ストレス解消法)
- 番外編(ストレッチ法)
- 最近は「本」のサブスク(kindle unlimited)も人気
- 「本」を読む時間がない方や子供への読み聞かせには「Audible」
- まとめ

「本(全ジャンル)」の売れ筋ランキングTOP8
ランキング8位
中国・武漢を発端に全世界に急激に広がった新型コロナウイルスに関する本です。
「コロナウイルス発生の原因とは?今なぜこの現象が起こっているか?
日本政府はどう対峙するべきか?そして中国はどうなるのか」
並木良和氏と矢作直樹先生が明かしていきます。
この事件をきっかけに、改ざんされた歴史に疑問をもつことで、
特定の組織に動かされていた私たちの意識も解放されていきます。
読者の声
この新コロナウィルスが誰の意図のもとにどこから発生したのか、
これからどうなって行ってどういう形で収束するのか、我々はウィルスにどう対応していけばいいのか、全部書いてあります。決して恐れることはないウィルスであることがわかるので、とても安心出来ます。今、まさに必読の書だと断言致します。
これを読めば、全て解決!といった類の本ではないと思います。
恐らく読んでいる人の、いわゆる現段階での「統合」の度合いが試される。真実ではあるのだろうけれど、編集の時間が無かったのか、敢えて余白を読ませたいのか、偶然なのか(しかし、これも必然か)…読み手が試される本に仕上がっている、と思います。
私は読後「あること」を意識するようになりました。それぞれの、読み方があると思います。
他国を例に学ぶことも多いです。他人事と思わず真剣に考えていきましょう。
ランキング7位
知的好奇心を持つ読書好きや研究者たちの間ではちょっと知られた人物です。
著者のブログには、様々な分野の知(識・恵)とその学び方からアウトプット全般に関し、我々が抱く疑問や悩みに答えるノウハウや技法について紹介されており、
本書はそれらをさらに深め、体系化した決定版と言えます。
先に断ると、本書は大学受験などをゴールとした狭義の「勉強」「独学」を目指す方にはオススメしません。
他のレビューアー様がお書きのように、そこまでであれば地道な予習や復習などで間に合うからです。
大学受験のみならず難関の各種試験は、目的やゴールどころか動機さえ明確で、客観的評価である点数や合否もあります。こうした「勉強」「独学」が念頭にあるのなら、本書は必要なく、ただ「テキスト」に向き合って合格点まで反復学習をすればいいでしょう。
本書には、魔法のような方法は紹介されていませんが、学ぶことを諦めたくないと欠片でも思っている人が貫徹すれば、確実に習得できる実用的な技法が網羅されています。
ランキング6位
今話題の大人気漫画「鬼滅の刃」を大人買いする人が続出中です。「鬼滅の刃」は切ないストーリーではありますが、至る所で「絆」「家族愛」「思いやり」が描かれています。
今の時代とはかけ離れたストーリーではあるものの、 炭治郎の旅にどこか懐かしさや共感を覚える方も多いのでは無いでしょうか。
敵である「鬼」に対しても恵まれなかった幼少期の背景や鬼になってしまう過程の描写があり、敵ではあるもののどこか憎みきれずに感情移入してしまいます。むしろ可哀そうな運命だなと「同情」してしまうこともあります。
このストーリーの中で私たちの今までのつらい経験とリンクした時に共感を呼び覚まします。敵が単なるの悪い敵と見なしきれない部分がまた奥深さを引き立ています。鬼や仲間の死に様を丁寧に描いた「死生観」も魅力の一つです。
値段は少しお高いですが
新品でコンプリート
探し回る手間考えたら高い買い物ではないです
対応 梱包共にグッド👍
子供達と読みまーす
ランキング5位
簡単に要約すると「足し算と掛け算をひっぺがした数学的パラレルワールドで、整数の問題を計算して、その結果をうまく加工してこちらに持ってくる」という話です。
これで「おお」と思ったら買って読むことをお勧めしますし、「は?」と思ったら別のものを買って読むことをお勧めします。
ABC予想を証明したという望月新一本人が、ABC予想のための道具として使える、彼の打ち立てた宇宙際タイヒミュラー理論(IUT理論)の概要について語っているレクチャーノートの電子文書が公開されています。
こちらを一読して「聞いたことのない概念がどんどん出てくる」と気が滅入っていくと思いますが、この本はそれらの概念を比較的分かりやすく説明してくれます。
また、その意図するところも分かってくる、貴重な本です。
ランキング4位
今話題の「ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け算数編」です。
休校措置で時間がたくさんあるので色々なドリルを購入してメリハリをつけて小学生の子供にやらせている親が多いようです。
このドリルはゲーム好きの子ならすぐに飛びつく内容になっています。引き算足し算で考える問題が多いのですが、掛け算割り算を知っているともっと早く解けたりするので、低学年向けですが少し大きい子でも息抜きとして遊びがてら使えるドリルになっています。
勉強は嫌いだけど、ゲームは好きなお子さんに少しでも勉強のきっかけを作るのにいいでしょう。
何回攻撃したら敵がたおせるか、〇〇匹のスライムがいます、スライムタワーが何個できるとか考えてみよう、考えたいと思う問題ばかりで楽しいようです。
購入者の声
勉強嫌いの子供が、他のドリルに比べ抵抗なく楽しみながらやっている。
とても良いです!大人向けも欲しい…!
紙の質感もドラクエっぽい?気がしてよい。
このまま学年上向けも出していって欲しい!
簡単な問題から、家族で解くような難しい問題まであり、しかもオールカラー。
ドラクエ好きの親子にはたまらない、算数の問題集でした。シリーズ化してほしいくらいです。
と購入者評価も90%以上の方が☆4以上をつけている大人気の算数ドリル本です。
ランキング3位
新型コロナウィルスに感染されて亡くなってしまった志村けんさんの自叙伝です。
芸能界の大御所、志村けんが語る、金、ビジネス、人生の成功哲学。駆け出しのころ資金面で苦労した志村けんが、競争の激しい芸能界で不動の地位を築くに至った秘訣をのぞくことができます。
ユニークなのは、自分の年齢を1日24時間に換算して、人生の何時に当たるのかを知れば、「これからの自分の生き方、方向性が自然と見えてくる」という考え。
志村自身は当時2002年3月で52歳、時計では17時過ぎだが、自分の20代~40代を振り返って年齢に応じたキャリア戦略や資産運用のアドバイスを試みたりもしています。
未だに突然すぎる志村けんさんの訃報に心が追い付かない状態の方もいるかと思います。多くの人々に慕われていた志村さんの生前の生き方、考え方を改めて知りたいと思う人も多いようです。
私自身、ドリフターズの一員である高木ブーさんの仰っていた「志村は死なない。心の中で生き続ける」という言葉には感銘を受けました。
多くの人に笑いを与えてくれ愛された志村さんを追悼する意味でも自叙伝を読んでみるのも良いかと思います。
ランキング2位
大人気のNintendo Switchの「あつまれどうぶつの森」の攻略本です。4月28日発売ですが、既に予約が殺到している状況です。
ランキング1位
小説を読むなら「ペスト」がおすすめです。「異邦人」に続いて刊行されたカミュ第二の小説です。アルジェリアのオランの町にペストが流行し、閉鎖された町の中でもがく人々を描いた小説です。
この小説は、異なる主義主張や性格を持った登場人物たちが織り成す群像劇だといってよいです。
神に頼らず敗北者の側に立つリウー、理解するためにペストと戦うタルー、理念ではなく幸福を追求するランベール、ペストの渦中で上機嫌になっていくコタール…など、様々な登場人物の言行が静かに綴られています。
読者の声
「ペスト」という題名を見て「町中がペストで大混乱になったり、人々がむごたらしく死んでいく様子を描いたパニック映画のようなお話なのかな?」と思って読み始めましたが、読んですぐにその予想は裏切られました。
「異邦人」はムルソーの言動がとても個性的で度肝を抜かされる作品でしたが、「ペスト」はペストがとても独創的に表現されていて面白い作品だと思いました。
新型コロナウィルスによる世界の混沌とした状況とリンクする部分もあり人気となっています。様々な立場で防災や減災に取り組む、または関心のある方や、洗練された群像劇作品を探す方にもオススメです。
中田敦彦のYouTube大学でも「ペスト」を紹介!
最新の「本」の売れ筋ランキング
番外編(ストレス解消法)
「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」は外出自粛で休日家にいることが増え、ストレスが増加気味の方におすすめします。
本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。
いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかりです。
欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。
すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。さらに最終章では、誰にでも取り組めるトレーニングとして体系化しました。
最終章まで実践していただければ、あなたなりのストレスに対応した、あなただけの対策が取れるようになるでしょう。
番外編(ストレッチ法)
「職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ」は著者の実体験と多数の読者による選別から生まれた「ほんとうに効く」ストレッチ集になっています。
心身両面の不調とその解消法を、イラストエッセイでオモシロおかしく紹介し続けている崎田ミナさんの連載がついに一冊の本になりました。
読者の声
・すごく気持ちがいい
・実際に効果がある
・カラダが固くてもできる
・面倒な練習も、お高い器具も不要
と、あっという間に人気コンテンツになっています。家にいても簡単に出来るので、血行を良くしたい方におすすめしたい一冊です。
最近は「本」のサブスク(kindle unlimited)も人気
普段から本を読むのが好きな方は「Kindle unlimited」の読み放題プランがおすすめです。
期間限定でkindleunlimitedが3ヵ月「299円」キャンペーン実施中
今だけ、Amazonの「Kindle unlimited(電子書籍読み放題)」が期間限定キャンペーン中でなんと通常3ヵ月2940円のところ「30日無料キャンペーン」中です。
新型コロナウィルスによる外出自粛の影響も受けてこのような特別セールを開催することにしたようです。
カフェのコーヒー1杯分の値段で、「3ヵ月分読み放題」なので、読書が好きな方には堪らないキャンペーンかと思います。3ヵ月後にすぐに解約することももちろん可能です。
期間限定キャンペーン(2020年5月6日までの申し込み)
今だけKindle unlimitedが「1ヵ月無料キャンペーン」
スマートフォンやタブレット端末で読むことが出来ます。Kindle端末でなくとも読むことが可能です。
「本」を読む時間がない方や子供への読み聞かせには「Audible」
「本」の朗読には「Audible」がおすすめです。
・プロの朗読でもっと楽しく感動的に聴きたい
・本を読むより聴く方が頭に入りやすい
・子供への絵本の朗読に
・英語のリスニングに
人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読で聴きましょう。ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、40万冊以上の豊富なラインアップ。
お好きな1冊から気軽に、会員プランなら特典も。まずは無料体験から。

まとめ
今回は暇を持て余している方へ向けて「小説・自叙伝・HOW TO本・教育書」など様々なジャンルで今旬の本をご紹介しました。
新型コロナウィルスによる外出自粛を少しでも前向きに捉え、逆に今しかできないこと(読書や勉強など)をたっぷりやる時間に充てたり、改めて自分を見つめ直すいい機会でもあります。
家でも楽しめることはたくさんあります。心の持ち方一つでも悲観的にもなれば、ポジティブな気分にもなれます。
少しでも家にいてやることが無くてテレビを見てても、不安やストレスが溜まって仕方ないという方の手助けになれれば幸いです。たまには自分の好きな世界にひたすら浸るのも楽しいものです。
他にも邦楽を中心に音楽情報などを紹介しています。