2023年4月にリリースされたアニメ推しの子の主題歌である「アイドル」が世界中で爆発的なヒットとなっています。
2020年に続いて、2021年も紅白出場、日本レコード大賞では特別賞を受賞するなど人気に拍車がかかっており、ファンである私も嬉しいばかりです。
日本のみでの「YOASOBI」ブームがついにアメリカのヒットチャート名を連ねるようになりグローバル規模となりました!
ファンの一人でもある私も嬉しくてたまりません。その分記事のボリュームのかなり長いので、ぜひブックマークして頂き、何度も読んでいただけると幸いです。
そんな人気アーティストのYOASOBIは2019年12月15日に「夜に駆ける」でデビューし、SNSやTiktokを起源として、10代、20代を中心に大きな支持を集めている今大注目のアーティストの一人です。
2020年6月のmoraデイリーランキングでは総合ランキングと「ハイレゾランキングのTOP3を独占」しており、「1アーティストによる総合・ハイレゾランキングTOP3」の独占はmora史上初となります。
私も娘の育児で子供をあやすときにYOASOBIの曲を流すのですが、不思議なことに曲を流しながらあやすとすぐに寝てくれます。
全員に効果があるのかは分かりませんが、子育て世代の方にもぜひおすすめしたいあやし法です。今のところ反町隆史さんの「ポイズン」より効果があります。
今回はそんなYOASOBI(ヨアソビ)の人気の理由やおすすめ曲を紹介したいと思います。
耳が心地良いYOASOBIの音楽で、YOASOBI沼へ引きずりこみます!
- YOASOBI(ヨアソビ)の魅力
- YOASOBIのプロフィール・経歴
- YOASOBI楽曲の原作小説・コミック一覧
- YOASOBI(ヨアソビ)の人気曲ランキングTOP11
- YOASOBI 2ndアルバム『THE BOOK2』
- YOASOBI1stデビューアルバム『THE BOOK』情報
- まとめ
本記事のターゲット
・「YOASOBI(ヨアソビ)」の魅力やおすすめ曲を知りたい
・”ヨルシカ”や”ずとまよ”好きにおすすめしたい
・作業用BGMを探している
YOASOBI(ヨアソビ)の魅力
YOASOBIの曲が他のアーティストと一味違うのは楽曲の歌詞は”小説”が元となっており「文学作品から音楽を創造」する次世代スタイルをとっています。これが絶妙にハマるんです!
例えば、RADWIMPSの「なんでもないや」「前前前世」を聴くと、アニメ映画「君の名」の情景・ストーリが浮かびますよね。YOASOBIはその「小説」版です。
YOASOBIの魅力として外せないのが「原作小説の主題歌」を絶妙に引き出すトコロにあります。
例えば「あの夢をなぞって」は短編小説「夢の雫と星の花」を原作としていて、予知夢の能力を持った幼馴染の恋の話なのですが、小説も感動的なので、おすすめです。
小説を読んだ後にまた曲やMVを聴くことで、小説の情景がふわっと広がり、グッときます。ぜひ、小説を読んだことが無い方は一読した後にそれぞれの曲を聴いてい見て下さい。
さらに「リズミカルで疾走感のあるポップで耳に馴染みやすい」メロディが多くのファンの心を掴んでいます。
音楽ジャンルはまさに今流行りのヨルシカ・ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)が好きな人におすすめしたい「女性ボーカル+邦ロック+ピアノ+ボカロP」の組み合わせになっています。
YOASOBIのプロフィール・経歴
YOASOBIのメンバーはシンガーソングライターのikura、ボカロPのAyaseの2人組バンドです。YOASOBIの曲は原作の小説から作詞・作曲を行うスタイルが特徴的です。
結成のきっかけは、物語を創り上げ投稿し競い合うコンテスト通称「物語コンテスト(モノコン)」で、2019年に大賞を受賞したストーリーを融合して歌詞を紡ぎ、音楽を映像化する企画が立ち上がったことから始まっています。
小説はそのまま歌詞に引用するのではなく、筆者の解釈と乖離が無い形でオリジナルアレンジを加えています。作者とも、都度確認をとっているようです。
15' 本格的にシンガーソングライター活動を開始
17' 「ぷらそにか」へ加入
18' 1stアルバム「Rerise」リリース
19' YOASOBI結成
YOASOBI楽曲の原作小説・コミック一覧
タナトスの誘惑 | 章詳細 - monogatary.com
・2ndシングル「あの夢をなぞって」の原作小説「夢の雫と星の花」(いしき蒼太)
夢の雫と星の花 | 物語詳細 - monogatary.com
・「ハルジオン」の原作小説「それでもハッピーエンド」(橋爪駿輝)
短編小説「それでも、ハッピーエンド」 - ZONe IMMERSIVE SONG PROJECT
・「たぶん」の原作「たぶん」(しなの著)
たぶん | 物語詳細 - monogatary.com
・「アンコール」の原作「世界の終わりと、さよならのうた」(水上下波 著)
世界の終わりと、さよならのうた | 物語詳細 - monogatary.com
・「群青」の原作コミック「ブルーピリオド」(山口つばさ)
ブルーピリオド - 山口つばさ / 【一筆目】絵を描く悦(よろこ)びに目覚めてみた | コミックDAYS
・「ハルカ」の原作小説「月王子」(鈴木おさむ)
鈴木おさむ「月王子」 | 物語詳細 - monogatary.com
・「BEASTARS」原作者の板垣巴留先生による完全書き下ろし小説
自分の胸に自分の耳を押し当てて
・「三原色」の原作小説『RGB』(小御門優一郎 著)
RGB
・アイドル
ikuraプロフィール
誕生日:2000年9月25日
担当:ボーカル
出身:東京都
特技:ギター、歌、トランペット、キーボード、バレエ
音楽以外の趣味:Youtubeでゲーム実況を見ること
所属:レーベル (After School)
ikuraさんは、持ち前の可愛いらしさと表現力や透明感ある伸びやかな歌声が人気を呼んでいます。
「ikura」の本名は「幾田りら」さんですが、由来は「いくたりら」をローマ字にして、省略して「ikura」となりました。
ikuraさんは両親の影響をうけ、幼いころから音楽に包まれる環境にいました。寝ている時間以外は色々な場所で歌っていたようです。その中で、自然と「歌手の夢」を追いかけるようになりました。
習い事も多様でピアノ、ボイトレ、クラシックバレエなどが挙げられます。
小学校6年生の頃から作詞作曲活動を始めました。そして、中学ではバンドを組み、ボーカルとして活躍しました。そして、高校入学前に本格的に音楽活動を開始しました。
ikuraさんはソロ活動と並行して「ぷらそにか」という音楽グループに加入しています。Youtubeを中心に楽曲のガバー動画を定期配信しながら、認知度・人気を高めてきました。
実はikuraさんは“東京海上日動あんしん生命”CMでスキマスイッチの全力少年をカバーしています。気づかずして、多くの方が聴いているかもしれませんね。
日本レコード大賞にて特別賞をいただきました!
— 幾田 りら (@ikutalilas) November 19, 2021
皆さまいつも本当にありがとうございます!🌼 https://t.co/fQEo3UHo5Z
irukaさんは僕と名前が被っているからなんだか親近感あるね
"iruka"じゃなくて"ikura"さんだよ。。
Ayaseプロフィール
誕生日:4月4日(年齢は不明:20代)
担当:作詞作曲(ボカロP)
出身:東京都
好きな飲み物:お酒(ビール)、緑茶
好きな色:紫
音楽以外の趣味:Youtubeでゲーム実況を見ること
所属:レーベル (After School)
Ayaseさんは2018年にボカロPとしてデビューしています。「初音ミク」を用いて作曲された「先天性アサルトガール」は”250万再生”を達成しています。
また、Ayaseさんの趣味も基本は”音楽”が趣味ですが、お酒も大好きでビールをよく飲んでいるようです。また、ikuraさんと同様にYoutubeのゲーム実況をみることも好きなようです。
第72回NHK紅白歌合戦
— Ayase (@Ayase_0404) November 19, 2021
YOASOBI出場決定!
2年連続!嬉しい!
いつも応援してくれてる皆んなのおかげです!ありがとうございます!
去年より更にパワーアップした我らYOASOBIの全身全霊のパフォーマンスを全力でお届けします!頑張る!🐉#NHK紅白 #紅白歌合戦 #YOASOBI紅白https://t.co/n2cVxW9nnd
マスク姿だけに"甘いマスク"がカッコイイね
ギャグのつもりかな…
特ダネのインタビューでは
自分が主人公(本人)の立場になって、小説に書いてあることを補完していくことで、音楽になった際の作品の世界観が強く広がっていくと思っている
と答えています。このようにAyaseさんは「歌詞・メロディ・世界観」には強くこだわりをもって作詞・作曲活動をしています。
ヨルシカのn-bunaさんもボカロPだし、共通点が多いね
セッションユニット「ぷらそにか」とは
日本の音楽グループ及びそのYoutubeチャンネルの名前。個々に活動するシンガーソングライターたちによる、”アコースティックセッションユニット”です。
現在は、ikuraさんは2021年に「ぷらそにか」を卒業しています。
・アーティスト養成講座「the LESSON」受講生と、VAZ所属のクリエイター
・Youtubeの公式チャンネルを運営し、主な活動は毎週金曜日にカバー曲を中心とした楽曲配信。登録者は12万人以上。動画配信は250本以上。
YOASOBI(ヨアソビ)のプロフィール・経歴・新曲情報は以下でもまとめています。
YOASOBI(ヨアソビ)の人気曲ランキングTOP11
人気曲ランキングTOP11(アンコール)
YOASOBIーアンコール
・大切な人と離れた時この曲聞くと泣けてくる。
・明け方の海岸でこれ流してドライブしたらヤバいくらいエモいよ。
・これ早朝に誰もいない道で聴くと自分だけ取り残されてしまった世界ぽくなってしんどくなれるのでおすすめです
原作小説「世界の終わりと、さよならのうた」(水上下波・著)
世界の終わりと、さよならのうた | 物語詳細 - monogatary.com
人気曲ランキングTOP10(あの夢をなぞって)
YOASOBIーあの夢をなぞって
・原作小説の「幼馴染の恋」と「予知夢」のストーリーが感動的
・小説を読んだ後に聴き直してMVを見ると違って見えるダブルで楽しめる
・主題歌を「あの夢をなぞって」にしてアニメ化してほしい
ぜひ原作小説「夢の雫と星の花」を読んでみてください。
夢の雫と星の花 | 物語詳細 - monogatary.com
7月27日、音見川の花火大会。街を見下ろす風撫で丘。1発の大きな花火が光のカーテンのように目の前いっぱいに広がっている。隣を見れば君がいる。君が口を開いた。
「好きだよ」
君の声がくぐもって聞こえた。まるで水の中にいるみたいだ。音のない世界で花火が花開き、君の声だけが聞こえた。
私は君に告白される。それを知った瞬間だった。
引用:夢の雫と星の花の冒頭
小説を読み終わったら、すぐにこの曲をまた聴きに戻ってみてください。見方がガラリと変わって、さらに曲の魅力が引き出されて感動しますよ。
人気曲ランキングTOP9(たぶん)
YOASOBIーたぶん
本作の原作は夜遊びコンテストvol.1大賞作品「たぶん」(しなの•著)、ティザー&MVは南條沙歩さんとなっています。
原作小説が切なく、一つの部屋から展開していくストーリーをイメージして楽曲を作曲しており、暗いというよりは落ち着いていた楽曲になっています。
原作小説はこちらから読めます。
音が鳴っていない「静寂の部分」にも注目です。
【YOASOBIの夜が開幕🌙】
— YOASOBI (@YOASOBI_staff) July 18, 2020
•本日深夜3時→オールナイトニッポン0で「たぶん」解禁
(初の冠ラジオ!メールは
yoasobi@allnightnippon.com)
•明日24時=月曜0時→「たぶん」ストリーミング配信開始&素敵なお知らせ×2
(聴きながら寝ると快眠の予感)
•月曜20時→「たぶん」MV YouTubeプレミア公開 pic.twitter.com/8T6Pll0VtF
人気曲ランキングTOP8(群青)
YOAOBI-群青
・「好きなものを好きだと言う」それが怖くて出来ずにつまらん大人になっちゃった俺にはすごく響く一言でした 。
・00:28 ポカリのCMで流れてそう
・隕石を努力、その大きさを努力の量とすれば、彼女の努力の結果は地球が吹っ飛ぶくらいの大きな衝撃を世界に与えたんだよって言う解釈も頭に浮かんだ。
原作小説はこちらから読めます。
ブルーピリオド - 山口つばさ / 【一筆目】絵を描く悦(よろこ)びに目覚めてみた | コミックDAYS
人気曲ランキングTOP7(怪物)
YOASOBI-怪物
この曲は、フジテレビ「+Ultra」放送中のTVアニメ「BEASTARS」オープニングテーマです。オンエア中のオープニング映像でも楽曲とアニメ作品のリンクの強さが話題となっていますが、アニメ本編の制作スタジオでもあるオレンジが手掛け、BEASTARSの世界観を存分に表現したコラボレーションMVとなっています。
怪物は、「BEASTARS」原作者の板垣巴留先生による完全書き下ろし小説「 自分の胸に自分の耳を押し当てて」をもとに制作されている。
人気曲ランキングTOP6(ハルカ)
YOASOBI-ハルカ
原作小説は以下で読めます。
鈴木おさむ「月王子」 | 物語詳細 - monogatary.com
1人の少女の成長を誰よりもそばで見守ってきた“あるもの”の目線で描く、出会いと別れのストーリーになっています。
人気曲ランキングTOP5(優しい彗星)
YOASOBI-優しい彗星
・「心地よかった、いや、幸せだった、確かにほら救われたんだよあなたに」の歌詞がイブキがトンネルの中で言ってた事を思い出す
・「ある日突然現れた」からイブキにとってルイは優しい彗星であり、最後の「金色の優しい彗星」の所でルイにとってもイブキは優しい彗星だったことが分かる。
エンディングテーマを飾る楽曲「優しい彗星」は、2021年1月20日に配信リリース。
オープニングテーマ「怪物」は既にアニメ内でもオンエアされており、オープニングとエンディングの両方をYOASOBIが務めています。
「優しい彗星」は、オープニングテーマ同様、「BEASTARS」原作者の板垣巴留による完全書き下ろし小説「獅子座流星群のままに」を原作としており、ストレートなメッセージが心を打つバラードソングに仕上がっています。
人気曲ランキングTOP4(三原色)
YOASOBI-三原色
・この3人の中で一番繋がりに執着無くて連絡とりそうにない青が最初にメッセージ送ってるのが一番の萌えポイント。
・三人がバラバラになる前の三原色の糸、赤と青は緑を通してしか繋がってないんだね…緑が二人のこと繋いでたから、緑と赤が解けちゃってからは、赤と青も疎遠になっちゃったのかな…でも再会してからは三色で結ばれてるの最高
繋がりをテーマに書き下ろした小説「RGB」は、些細なことがきっかけで疎遠になってしまった3人の幼馴染が大人になって再会を果たすまでを描いた物語。
時が経っても消えない友情や、色鮮やかな世界観で表現される3人の感情の移り変わりが、人と繋がり合うことの大切さに気づかせてくれる内容となっています。
以下で原作小説を読めます。
人気曲ランキングTOP3(ハルジオン)
YOASOBI-ハルジオン
・失恋した人に刺さる曲
・YOASOBIの曲はどれも、転調が美しすぎて浄化される
・原作小説を読んでからこの曲を聴いたら、この歌の真の意味が分かってすごく感動
知りたくないほど
知りすぎてくこと ただ過ぎる日々に呑み込まれたの
それでもただもう一度だけ会いたくてあなたの言葉に頷き信じた私を 一人置き去りに時間は過ぎる
見えていたはずの 未来も指の隙間をすり抜けた
戻れない日々の欠片とあなたの気配を 今でも探してしまうよ
まだあの日の二人に手を伸ばしてる
こちらも原作小説が読めますので、ぜひ読んでみてください。
短編小説「それでも、ハッピーエンド」 - ZONe IMMERSIVE SONG PROJECT
小説を読んだら、その後にすぐ曲を聴いてみましょう。
「ハルジオン」にはいろいろな意味(比喩)がある!
→前を向けず成長できないでいる
・ハルジオンの葉は茎を抱くように付く。
→彼氏に対する執着
・道端など窒素分の多い場所を好んで生育する。
→彼氏との思い出の場所
・ハルジオンの茎には真ん中に空洞がある
→虚無感
人気曲ランキングTOP2(夜に駆ける)
YOASOBI-夜に駆ける
沈むように溶けてゆくように
二人だけの空が広がる夜に「さよなら」だけだった
その一言で全てが分かった
日が沈み出した空と君の姿
フェンス越しに重なっていた初めて会った日から
僕の心の全てを奪った
どこか儚い空気を纏う君は
寂しい目をしてたんだ
引用:夜に駆ける
「夜に駆ける」は後半のサビにかけての「リズム転調」が心地良い!
YOASOBIの曲は「リズミカルでアップテンポなメロディ」が耳に残りやすく、中毒性が高いです。一度聞くと”サビにかけての心地よいメロディ”が頭に残ります。
さらに外せないのは「夜に駆ける」でも特徴的なです。
信じていたいけど信じられないこと
そんなのどうしたってきっと
これからいくつもあって
そのたんび怒って泣いていくの
それでもきっといつかはきっと僕らはきっと
分かりあえるよ
(間奏)→ここがアツい!!
もう嫌だって疲れたんだって
がむしゃらに差し伸べた僕の手を振り払う君
もう嫌だって疲れたよなんて
本当は僕も言いたいんだ
原作となっている「タナトスの誘惑」の小説は1分で読めます。
タナトスの誘惑 | 章詳細 - monogatary.com
人気曲ランキングTOP1(アイドル)
YOASOBI-アイドル
・YOASOBIの世界的な歴代最ヒット作といえは「アイドル」!
・アニメ「推しの子」も面白く、歌詞通りに弱点無し!
・「流れる汗も綺麗なアクア」「ルビーを隠したこの瞼」「歌い踊り舞う私はマリア」「そう嘘はとびきりの愛だ」のところめっちゃ好き。
・Youtube再生回数2ヵ月で”2億”越え
やっと言えた
これは絶対嘘じゃない
愛してる
私もこの曲を始めて聴いた時には歌詞、メロディともに、まさか散々聞き散らかした「夜に駆ける」並みに好きな曲がまた出てくるとは思わないぐらい衝撃でした。
もう世界的にも大ヒットでYOASOBIブームがまた再来しそうですね。
・アイドル
赤坂アカ書き下ろし小説『45510』|【推しの子】|週刊ヤングジャンプ公式サイト
YOASOBI 2ndアルバム『THE BOOK2』
発売日:2021年12月1日
1. 「ツバメ」
(NHK・子ども向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ! いろとりどり』テーマソング)
2. 「三原色」
(NTTドコモ「ahamo」CMソング)
3. 「大正浪漫」
(NTTドコモ「Quadratic Playground」コラボレーション楽曲)
4. 「もう少しだけ」
(フジテレビ『めざましテレビ』テーマソング)
5. 「優しい彗星」
(TVアニメ『BEASTARS』第2期エンディングテーマ)
6. 「怪物」
(TVアニメ『BEASTARS』第2期オープニングテーマ)
7. 「もしも命が描けたら」
(舞台『もしも命が描けたら』テーマソング)
8. 「ラブレター」
(TOKYO FM/JFN『日本郵便 SUNDAY'S POST』レターソングプロジェクト楽曲)
※在庫がなくなり次第終了となります。
YOASOBI第2弾EPパッケージリリース、完全生産限定の豪華仕様になっています。
コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる「小説を音楽にするユニット」YOASOBIの第二弾EPパッケージ『THE BOOK 2』リリース!
2021年1月にリリースし、ストリーミング累計2億回を突破している「怪物」を始め、「もう少しだけ」「三原色」「大正浪漫」など今年リリースした人気曲全てを網羅し、舞台『もしも命が描けたら』テーマソングとなった「もしも命が描けたら」を初収録した全8曲の完全限定生産盤。
特製のバインダーに1曲1曲の世界観が綴じ込められた豪華パッケージ仕様です。在庫がなくなり次第終了となります。
YOASOBI1stデビューアルバム『THE BOOK』情報
YOASOBIのCDが売ってないと探していた方も多くいたようですが、ついにYOASOBIの曲がCDアルバムになって発売されることが決定しました。今までサブスクなどでしか聞けなかったので、嬉しい情報です。
1月6日に発売する我らYOASOBI初のCD「THE BOOK」の完成音源を全曲聴いたんですが、まじで自分で言うけど最強の1枚だな、と思う。全部超良い。こんなに自信を持って世に出せるCDを作れたこと、本当に嬉しいし色んな人に感謝しかない。まじで絶対に手に入れてほしい。バインダーの仕様も最高なんだぜ。 pic.twitter.com/1ap6tgeFKs
— Ayase (@Ayase_0404) November 24, 2020
まとめ
2019年に突如現れた新星アーティスト「YOASOBI(ヨアソビ)」。
瞬く間に、多くのファンを惹きつけ、Youtubeや動画配信サービスを中心に活躍しています。小説に主題歌としてメロディをのせるスタイルがハマり”YOSOBI沼”にはまる方が続出しています。これからさらに活躍の場を広げていくこと間違いなしです。
個人的には「原作小説→YOASOBI楽曲で人気爆発→原作小説のアニメ・映画化」の流れがいつか来ると確信しています。
「YOASOBI」の曲も聞き放題のおすすめ音楽サブスクを下記の記事で徹底比較しています。
おすすめのイヤホンを以下で詳しく解説しています。