redoブログ

redoブログ

現役スピーカー設計者によるお役立ち情報発信ブログ

【チョコザップ体験レビュー】今話題のチョコザップとは?コンビニジムのメリット・デメリット

ちょこざっぷ 評判

今回は今大注目のコンビニジム、チョコザップ(chocoZAP)について紹介したいと思います。

 

最近は外出自粛制限の要請もなくなり、全国旅行支援や外国人の受け入れなども活発化しており、慢性化してしまった運動不足の解消やダイエットなどの目標を掲げ、そろそろ本格的に運動を始めたい!と考えている人も少なくないのではないでしょうか。

 

でも、特に社会人の方々は毎日ジムに通うには時間が足りないけど、多くのジムでは月額6000円以上の会員費がかかってしまうので、入会するのに抵抗感がある人や実際に過去に会員になったことはあるけど、結局続かずにお金だけかかってしまい勿体無い状況に陥り、結局退会してしまった人もいるかと思います。

 

そんな、「運動不足やダイエット解消したい!」「でも続くかわからないし、外は寒いので室内で有酸素運動中心で運動もほどほどでお金は最低限で運動を継続したい!」と言う二つの悩みを同時に叶えてくれるのがまさにチョコザップです。

 

チョコザップ(chocoZAP)は一言で言うと月額2,980(税込み3,278)全店舗のジムが365日24時間いつでも使い放題RIZAPが運営するフィットネスジムとなります。

 

なんとチョコザップではセルフエステマシン・セルフ脱毛マシンも使い放題でこの値段となっておりは他のフィットネスジムに比べてコスパがとにかく凄いにつきます。

 

しかも今ならRIZAPのコンビニジム“チョコザップ”が期間限定で通常5,000円かかる入会金が0円のキャンペーン中です!

 

ジムのほかセルフエステ・セルフ脱毛もできて月2,980円とコスパ最強。2023年2月3日以降に入会すると5,000円分損してしまうので、今がチャンスです!

 

はじめてジムに入会する方はもちろん、これまで別の脱毛サロン・エステサロンに通っていた方は完全に乗り換え案件なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

chocoZAP 入会金

※チョコザップ入会は公式HPからのみとなります。

 

 

  • チョコザップ(chocoZAP)の実店舗はどんな感じ?
  • チョコザップ(chocoZAP)のトレーニング機器は?
  • チョコザップ(ChocoZAP)の更衣室やトイレ、洗面台、ロッカーは?
  • チョコザップ(chocoZAP)のメリット・デメリットは?
    • チョコザップのメリットは?
    • チョコザップのデメリットは?
  • まとめ
続きを読む

【Soundcore Liberty4 レビュー】2Wayコアキシャルドライバーにヘルスケア機能も充実のワイヤレスイヤホン

Soundcore Liberty4 レビュー

アンカー・ジャパン(Anker Japan)の”Soundcore(サウンドコア)”からついにハイエンドのワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty4」が発売されたのでスピーカー設計歴10年以上の私(redo)が早速レビューしていきたいと思います。

 

Soundcore Liberty4」はきめ細やかなサウンドに進化したAnker独自ドライバー「A.C.A.A 3.0」搭載したモデルになります。2つのコアキシャルダイナミックドライバーにより、細かなサウンドも明瞭に聞こえる音質となっています。

 

主な機能としては、外部の環境にあわせてアクティブノイズキャンセリングの強度を自動で調節できる「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」が追加されているだけでなく、ヘッドトラッキング対応の3Dオーディオ機能、LDAC対応によるハイレゾ再生、さらには心拍モニタリングなどワイヤレスイヤホンで思いつく機能はほぼ全て網羅されたまさに「オールラウンダーイヤホン」とも言えます。

 

これだけ機能と性能がてんこ盛りなのにも関わらず、1万円台となっている高音質、高機能のコスパおばけです!

 

本記事ではSoundcore Liberty4 を実際に使ってみてイヤホンの機能、性能、フィット感、音質、気になる点など現役スピーカ設計者の観点もいれつつレビューしましたので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

 

続きを読む

【HIFIMAN SUNDARA-C レビュー】平面駆動型が外でも楽しめる!次世代スタンダードの密閉型ヘッドホン

HiFiMAN SUNDARA-C 密閉

HIFIMAN JAPANの中でも圧倒的な人気を誇る平面磁界型ヘッドホンSUNDARAの密閉型verとなる「SUNDARA-C」が新発売され入手したので、実機レビューを紹介します。

 

SUNDARA-C」は2018年にVGP Summerを受賞してからHIFIMAN JAPANの中でも未だに不動の人気を誇るヘッドホン「SUNDARA」の音色を踏襲した密閉型バージョン仕様になります。

 

密閉型になったことによって従来品と比べて音漏れもないので、外出時でも周りの目を気にせず気軽に楽しむことができます。

 

 

また、密閉型バージョンとはいってもヘッドホンのハウジング部分はウッド仕様となり外観は「SUNDARA」とは似ても似つかない新デザインとなっています。

 

「SUNDARA」の由来は古代サンスクリット語で「美しい」という意味をもっており、まさに名前の通り全方位で機能美を追求したヘッドホンです。

 

「SUNDARA-C」は2022年の中野で開催されたヘッドホン祭りにも出典され大変好評だったヘッドホンです。実際に私も聴いてみてとても好みの音質でした。音質はパワフルなサウンドで音場が広く、低域重視というよりは中高域よりのチューニングに仕上がっています。

 

今回はこのHIFIMAN JAPANの中では珍しい音漏れを気にせず使える密閉型「SUNDARA-C」の実機レビューをしていきたいと思います。

続きを読む

【PV数・収益公開】はてなブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?|収益化手順・アクセスの伸ばし方も詳しく解説

ブログ 100記事

「無料版はてなブログでも収益化はできるのか」といった疑問や今までブログをやってきたけど収益化が難しいという悩みを持っている方へ向けて、実際に「ブログ副業」している私 (@redo5151)が昨年「無料版はてなブログ」で100記事書いた際のアクセス数(PV数)と収益について紹介します。

 

結論を先にいうと「無料版はてなブログでも収益化は可能」です。ただし、ブログのジャンル選定やライティングスキル、キーワード選定などある程度のノウハウは必要です。

 

無料版であれば仮に失敗しても一切リスクがありませんし、実際に私が無料版で収益化を成功させています。

 

お金を増やす方法として投資などもありますが、リスク管理が必須になります。一方で、ブログ副業はいっさいその必要はありませんので、ノーリスクハイリターンも期待できるという魅力があります。

 

現在、ブログを書いている方やこれからブログを始めようと考えている方に向けて、私のブログ100記事時点でのアクセス数(PV数)の情報から、どれだけ稼げるかのイメージが想像できると思います。

 

さらにアクセスを伸ばすためのキーワード検索方法も詳しく解説していきます。

 

近年、ブログは「時間と場所の自由度が高い」という点や「初期費用がかからない」ということからもコロナ禍と相まってとても人気があります。

 

実際、会社に行かなくても、自宅や喫茶店など好きな場所で稼げるのはとても魅力的ですよね。

 

また、株式投資と違って株価暴落による元本割れなどもないので、失敗のリスクを全く心配せずに安心して始められます。一度ペースを掴んで収益化すれば着実に資産を増やすことが可能なので、ブログ副業はおすすめです。

 

特にこれから「副業」として「はてなブログ」で収益化を考えている人に参考にしていただけると幸いです。

続きを読む

【SENHHEISER MKE200 Mobile Kitレビュー】スマホでもYoutube動画・VLOGがカンタンに撮れるおすすめ指向性マイク

MKE200 Mobile Kit レビュー

今回はゼンハイザーから発売されたDGPモバイルアワード2022総合金賞<動画/配信アイテム部門>も受賞している実力派オンカメラマイク「MKE 200 Mobile Kit」をレビューします。

 

スマホの進化は目まぐるしく、デジカメとも遜色ないレベルで写真や動画撮影もできる時代になってきました。

 

そんな中で、YoutubeVLOGをはじめとした動画配信も流行し、その撮影を一眼レフやGoProなどのアクションカメラだけでなくスマホで撮っている人も多くなっています。

 

今回ご紹介する「MKE 200 Mobile Kit」は昨年発売された「MKE200」にスマホ配信がお手軽にできるように三脚やスマホホルダーなどをセットにした小型の指向性マイクになります。

 

続きを読む

【HIFIMAN EF400 レビュー】ヒマラヤDACが優秀すぎるハイパワーヘッドホンアンプ「EF400」がついに登場

HIFIMAN EF400

HIFIMANからEF400が新発売となり、入手したので早速実機レビューしたいとおもいます。EF400は据え置きのDAC内蔵型ヘッドフオンアンプです。

 

メタリックで高級感漂う外観とその見た目に引け劣らずの性能を含めてEF400が私の音楽ライフに溶け込んでからはテンションがあがりっぱなしです!

 

ヘッドホンアンプは主にはパソコンやスマホタブレットウォークマンなどから出力した音源をヘッドホン、イヤホンで聴くときに音源情報の伝送時の余計な損失無くし、より高音質を限りなく追求したオーディオマニア向けの用途になります。

 

せっかく数万円する良いヘッドホンを買ったのに肝心の音源出力側のアンプは歪だらけでどっちの音を聴いているのかわからない!と困っている人や少しでも音質に関連する損失となるオーディオ環境を改善し、実際の純粋な音が聴きたいって人向けにおすすめなヘッドホンアンプです。

 

オーディオが沼と言われる所以は、入力部分(ウォークマン、PC)、伝送部分(ケーブル)、出力部(ヘッドホンアンプ)のどれかが一つでも大きく性能が劣るとその劣化に音質が引きずられてしまいます。そのため、どれも高性能なモノで揃えようとすると軽く数十万円の投資になります。ただ、それがオーディオマニアにとってのロマンとも言えます。万人の耳が違えば、何を良しとするかも千差万別です。

 

今回はその沼の一つであるロマンを叶えてくれるヘッドホンアンプEF400をとりあげました。

 

EF400ではDACにHIFIMAN独自のヒマラヤDACを採用することで、従来の抵抗を組み合わせたR2R DAC回路では巨大になってしまうDAC回路を、従来のICなみのコンパクトさで提供できるようにコンパクトなサイズへ抑えているのが主な特徴です。つまり、高耐入力の高性能なコンパクトヘッドホンアンプといえます。

 

今回EF400のヘッドホンアンプを詳しくレビューしていきたいと思います。

続きを読む