redoブログ

redoブログ

現役スピーカー設計者によるお役立ち情報発信ブログ

【格安SIM比較】通信費を抑えたい人向けMVNO7社を徹底比較

MVNO 比較

今回は、大手キャリア(docomoauソフトバンク)を使っていてもっと通信費を抑えたい人へ向けておすすめの格安SIM会社と主要7社を徹底比較をまとめました。

 

近年では政府からも日本の通信費は高すぎると圧をかけられており、その声を受けて携帯会社各社が実際に動いた形になります。まさに、通信費の”大容量低価格戦争の勃発”です。

  

私は楽天モバイルで音声プランを使っているのですが、月額は大手キャリアの半額以下の値段で収まっています。

 

月の固定費となる通信費を抑えることは家賃を抑えるのと同じぐらいに大幅な「節約」になります。

 

準備するものは「SIMフリー対応の携帯+MNP番号」のみで簡単に乗り換えができます。しかし、大手キャリアと違って「格安SIM」はたくさんありすぎて決まらないですよね。 

 

今回は主要MVNO7社(LINEモバイル,UQモバイル,OCNモバイルONE,楽天mobile,mineo,Y!mobile,BIGLOBE)を紹介します。

 

その中から「おすすめTOP2社」を紹介します。

続きを読む

ストレス解消と楽しみ方!動画配信サービスを活用しよう

おすすめ 動画配信 比較 

今回は、おうちで気軽に映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組などが見れる動画配信サービス(VOD)を検討している方へ向けて、各社のサービスをまとめました。

 

梅雨の時期などの休日はたくさん映画やアニメ、ドラマを見てたくさん笑って泣けばストレスも吹っ飛びますよ!

 

動画配信 規模

 

現在、動画配信市場は急成長しており、会員数が毎年右肩上がりです。動画配信市場は2000億円を超え、今後もさらに成長が見込まれている市場です。

 

有料会員数 動画配信

動画配信サービスの市場拡大に伴って、有料会員数も右肩上がりで急成長しています。一方でレンタル利用者は年々減少傾向にあるようです。

 

私のまわりでもレンタルはあまり利用せずに、映画好きは「Amazon Primeビデオ」や「Hulu」などを利用していたり、サッカー好きは「DAZN」を見てるって人が多くいます。

 

動画配信に興味はあっても、色々なメーカーがあってどのジャンルがどのメーカーが豊富で得意なのかや作品数、値段など迷う方も多いかと思います。

 

正直動画配信サービスたくさんあって選べないですわ…

 

動画配信の会員数の伸びのグラフが一瞬、コロナの感染者数の推移のグラフかと思ってしまった。

 

そうとう重症なので、好きな映画やアニメ見てリフレッシュしようね!

 

そこで、本記事ではスマホでも視聴できる動画配信サービス10社(Hulu・U-NEXT・Amazonプライムビデオ・FODプレミアム・NETFLIX・dTV・dアニメストア・ディズニープラス・Paravi・Abemaプレミアム)に厳選しました。

 

その中から、作品数・月額料金・無料期間など公開情報から徹底比較してみました。さらに個人的におすすめのVODをピックアップし特徴を紹介しました。

 

各サービス毎の特徴も詳しく解説しているので、どのサービスが自分に合っているのか見定めましょう。定番の人気作品から名作まで、コロナ禍でも思う存分にお家で思いっきり楽しめます!

 

続きを読む

【2025年邦楽40選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ

人気 邦楽 おすすめ 歌手

流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で40組にまとめました。 

 

今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです!

 

邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。

続きを読む

【FIFINE A8 AMP実機レビュー】初心者からアマチュアまでコスパ抜群の万能コンデンサーマイク

A8 AMP レビュー

最近は、TiktokYoutube、インスタ、さらにはオンラインゲームなど色々なプラットホームで配信が流行っています。その中で一般人が配信し、副業もしくは本業として多くの収益をあげています。

 

携帯で配信している方の中には音声が聞き取りづらい方っていますよね、実際にSNSやゲーム配信をしてみようと考えている方、実際に配信しててもう少しグレードアップしたい!という人だけでなくオンライン会議での環境を整えたい人におすすめです。

 

ただ、どんなマイクから始めていいか全然わからない!って人もいるかと思います。そんな方へ向けてスピーカーの設計歴10年を超えている私が少しでもその悩みを解消すべく、解説したいと思います。

 

今回はそんな初心者の方へおすすめしたい「FIFINE A8 AMP」というコンデンサーマイクを入手したので、詳しくレビューをしたいと思います。

 

続きを読む

【自動掃除ロボット「E30 Ultra」実機レビュー】お掃除ヘルパーを雇ったようなQOL爆上がり生活も実現可能!

MOVA E30 ultra 口コミ

普段の掃除は定期的にできていますでしょうか。私も結構ずぼらな方なのでそこまで頻繁に掃除機をかける方ではなく、月に何度かまとめて一気にするタイプなので、ごみが溜まりがちだったりでなかなか平日は仕事で時間も取れずでどうしようと悩んでいました。

 

そんな中で、一つの解決策として「お掃除ロボット」に掃除をさせてしまうことが上げられます!

 

今回はそんな方へ向けてMovaから新たに発売になった【全自動掃除機】MOVA E30 Ultraを入手したので、詳しく実機レビューを紹介したいと思います。

 

先に結論を言ってしまうと、今回ご紹介する「E30 Ultra」はベースステーション付きなのでロボット本体の手入れ回数は少なくすみ、本体のみの低価格なロボット掃除機と比べてもメンテナンスがホントに楽です。

 

特に「家が広い方」や「小さいお子さんがいて子育てで日々忙しい人」「ペットを飼っているご家庭」「ガジェット好き」には大変おすすめできます!

 

掃除ロボットはこの商品に限らずですが、とにかく”物の片付け”さえすればあとの掃除はこの子にまかせてOKです!

 

さらに部屋のマッピング機能もあるので、部屋のまどりもすべて自動で取得し、障害物は内蔵カメラでうまく避けてくれます。

 

このような優れた機能を備えているため、自分で掃除をしなくても、簡単なメンテナンスや掃除をするスペースさえあけておけばいつでもお掃除ロボットが部屋を綺麗にしてくれるので、私のようなずぼらな方やまめに掃除したいけどできない綺麗好きな方へも大変おすすめです。

初回限定最大3000円分の限定クーポン ①MOVAの新規会員登録をすると初回のお買い物で使用できる2,000円OFFクーポン
 ②クーポンコード:R478M28Q1F7Y  割引額:1000円
※他のクーポンコードと併用も可能です。

 

 

続きを読む

【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報

YOASOBI 人気曲 ランキング

日本のみでの「YOASOBI」ブームがついにアメリカのヒットチャート名を連ねるようになりグローバル規模となりました!

 

ファンの一人でもある私も嬉しくてたまりません。その分記事のボリュームのかなり長いので、ぜひブックマークして頂き、何度も読んでいただけると幸いです。

 

そんな人気アーティストのYOASOBIは2019年12月15日に「夜に駆ける」でデビューし、SNSTiktokを起源として、10代、20代を中心に大きな支持を集めている今大注目のアーティストの一人です。

 

2020年6月のmoraデイリーランキングでは総合ランキングとハイレゾランキングのTOP3を独占」しており、「1アーティストによる総合・ハイレゾランキングTOP3」の独占はmora史上初となります。

 

も娘の育児で子供をあやすときにYOASOBIの曲を流すのですが、不思議なことに曲を流しながらあやすとすぐに寝てくれます。

 

全員に効果があるのかは分かりませんが、子育て世代の方にもぜひおすすめしたいあやし法です。今のところ反町隆史さんの「ポイズン」より効果があります。

  

今回はそんなYOASOBI(ヨアソビ)の人気の理由やおすすめ曲を紹介したいと思います。

耳が心地良いYOASOBIの音楽で、YOASOBI沼へ引きずりこみます!

 

YOASOBI ラジオ

YOASOBIがDJを務めるラジオ番組「YOASOBI'S OTSUMAMI Radio」が、12月5日にApple Musicで配信スタート!Apple Musicに無料体験登録してApple Music内で”YOASOBI'S OTSUMAMI RADIO”で検索すると聞けます。

 

Apple Music

\Apple Musicに無料体験してYOASOBIのラジオ配信を聞く/

「YOASOBI'S OTSUMAMI Radio」は計4つのエピソードからなる60分番組。 YOASOBIを構成するもの、サウンドメイク、歌、未来のことなど2人がさまざまなトークを繰り広げる。

 

Apple Musicのサブスクリプションの登録者は、Podcastですべてのエピソードをいつでも楽しむことができます!

 

 

続きを読む