近年では、いつどこでも場所を選ばず収益化できる「ブログ副業」や「テレワーク副業」が流行っています。
決して簡単ではないものの、人によっては月額数十万円以上稼いでいる人も実際におり、上は青天井なので夢もあります。さらに、時間や場所の制約がないので、パソコン一つあれば自宅でもカフェでも好きな場所で作業できるので、とても自由度が高く人気があります。
ブログ副業をするためには、まずASPへ登録する必要がありますが、今回は中でも「はてなブログ」で収益化を始めるファーストステップとして、アフィリエイト最大手でユーザー数の最も多いA8.netの始め方から広告の貼り方、稼ぎ方を紹介します。
ブログを書きながら、収入を得られれば記事を書くモチベーションも維持できますし、プチ贅沢もできますよね。
A8.netは「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」でも、アフィリエイト満足度ランキング13年連続1位を獲得しています。
Amazon,楽天はもちろんのこと他にも、幅広い案件を扱っています。初心者がまず最初に必ず登録する絶対外せないASPの一つで、既に「累計約400万」以上のサイトが登録しています。
それではさっそく解説していきます!
- 「副業」としても手軽に始められるアフィリエイトとは
- 実際の私のA8.netでの成果
- A8.netとは
- A8.netの始め方(登録手順)
- サイトへの広告掲載までの手順
- 報酬の受け取り方
- A8.netは広告主向けのサービスもあり!
- A8.netで稼ぐには
- まとめ
「副業」としても手軽に始められるアフィリエイトとは
まず、ブログアフィリエイトを良く知らない方へ向けて主にアフィリエイトの種類をカンタンに説明しておきます。
・物販報酬型
「クリック報酬型」はそのサイトに訪れた人が広告をクリックすると対価として報酬が発生する仕組みになっています。
Googleアドセンスの場合、1クリック当たりの報酬は「数十円~数百円」です。
「物販型」の場合、ウェブサイトで紹介した商品を訪問者が購入した際に広告主から「売り上げの数%」の報酬を受け取ることができるというものです。
「ブログ」でのアフィリエイトは記事内で良いおすすめ商品を紹介したり、読者に記事を読んでもらうだけで収入をえることができます。
在宅でもパソコンやスマホがあれば手軽にできる「副業」としてもおすすめです。
ただし、事前にアフィリエイトサイトへの登録及び審査に通過する必要があります。つまり、まず稼ぐための第一歩としては広告を掲載し、収益化するためにASPへの登録が必須ということになります。
実際の私のA8.netでの成果
こちらが以前私が頻繁に記事を書いていた時期の数ヶ月間の私のA8.netでの成果になります。
私の本業はスピーカ設計者なので、あくまで趣味の延長として、ワイヤレスイヤホンなどのガジェット商品、お得なサービスを紹介し、”副業ブログ”として運営しています。
その中で、コンスタントに月数万円の利益が出ているので大変ありがたいです。
実際にA8ネットをはじめとして色々なASPを使ってみて、わりと自分の紹介したいサービスとあわないもの正直あるのですが、その場合は放置しておけばいいだけなので、割と気軽に始められるのがおすすめです。
また、私のブログはいわゆるいろんなジャンルの記事が混在した雑記ブログなので、収益を最大化したい人は一つのジャンルに絞った”特化ブログ”を推奨します。
A8.netとは
2024年の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」でも、アフィリエイト満足度ランキング13年連続1位を獲得しています。
Amazon,楽天はもちろんのこと他にも、幅広い案件を扱っています。初心者がまず最初に必ず登録する絶対外せないASPの一つです!
A8.netは対応ジャンルも幅広い
A8.netでは登録の審査も無く、登録料も無料なので、これからアフィリエイトを始めようと思っている方におすすめです。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OKというお手軽さが魅力です!誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができますよ。
\13年連続満足度No.1のASP/
※登録は3分でカンタンに完了できます。
A8.netの始め方(登録手順)
まずは、A8.netのTOPページから、緑色のバナー「無料会員登録 アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックしましょう。
主な流れとしては、メールアドレスや会員情報を入力し、登録します。
まずはメールアドレスを入力し、「仮登録メールを送信する」をクリックし、手続きをすすめましょう。
通常はASPに登録する際には「自分のWEBサイト、ブログ」が必要ですが、A8.netの場合は登録すると同時に「ファンブログ」を登録できるため、現時点でWEBサイトを持っていなくても登録することができます。
「はてなブログユーザー」や「WordPressユーザー」の方は自分のアドレスで登録しましょう。
基本情報を入力し、手続きを開始しましょう。報酬を適切にうけとるために、住所、氏名などのユーザー情報の入力が必要となります。
すでに自分のブログを持っている方はブログ情報を登録しましょう。
次にサイトの情報を入力します。こちらは審査には全く影響しないので、正直に回答しましょう。
最後に「ゆうちょ銀行」の口座登録をします。「その他の銀行」を選べば、ゆうちょ銀行以外で登録も可能です。
一番手数料が安い振込先口座はゆうちょ銀行で、報酬金額に関わらず振込手数料は一律66円です。「ゆうちょ銀行」が最も手数料が安いので、できればゆうちょの口座がない人は成果が発生し、出金する前に口座開設しておくことをおすすめします。
あとは確認画面に進み、登録を完了させればOKです。
このように、登録まではわずか数分の作業で終わるので、とてもカンタンです。
\11年連続満足度No.1のASP/
サイトへの広告掲載までの手順
広告主に提携申請を行い広告コードを発行する
サイト登録が完了したら、A8.netにログインし、広告主に提携申請を行い、広告コードを発行します。
今回は一例として「ワークマン」の広告プログラムを例に解説します。
例えば、サイトのTOPページのカテゴリ検索の左の検索窓で「ワークマン」と入力します。
実際に使ってみていただければすぐにわかるかと思いますが、ほかにも「プログラム検索」のタブからも人気広告ランキングなどさまざまな検索方法があります。
検索結果が表示されたら、提携したいプログラムで「提携申請する」のオレンジ色のボタンを押しましょう。
すると「審査中」と表示されました。このようにすぐに提携完了されず、審査中となる場合もあります。
広告提携が完了したらアフィリエイト広告を自分のサイト掲載してみる!
バナー画像タイプの場合は、「素材をコピーする」をクリックし、それを自分のサイトに貼りつけるだけで上記のようなバナー画像がサイト上に表示されます。
はてなブログの場合は「HTML編集」をクリックし、以下のように「URL」を貼り付ける必要があるので、注意が必要です。
うまく貼れたら以下のようにバナー広告の表示が現れます。今回は縦長広告だとみにくいので、正方形のバナーを貼り付けてみました。
報酬の受け取り方
アフィリエイト広告は、成果が発生した後に広告主が承認してはじめて成果が確定されます。
重複申し込み等のチェックが入るためタイムラグと精査がはいる仕組みになっています。
振込条件や振込スピードは各ASPによって違いますが、A8.netの場合は当月確定した成果は2カ月後の15日に振込(5,000円未満は繰り越し)となっています。なので少しタイムラグが生じるのて注意です。
A8.netは広告主向けのサービスもあり!
A8ネットは広告を出したい側へのサービスもあります。以下のYoutubeでも詳しく説明しています。
A8.netで稼ぐには
A8.netに限らず、収益化を目的とした場合はいかに”多くのユーザに読んでもらえるか”が重要です。
そのためには最も影響力の大きい「Googleからの検索流入」がどれだけ多いかが重要なポイントになります。
確率論的に、多くの人に記事を読んでもらえれば購入のきっかけのチャンスが増えます。
次に、物販アフィリエイトを想定した場合、購入につながるライティングスキルも重要です。ブログ記事が「読むユーザのお悩み解決」に繋がることが大切です。
A8.netで紹介する製品やサービスなどが結果的にユーザーにとっても満足できるものであった場合には、成約にも繋がっていきます。
よくネット上で「最低でも100記事は書きましょう」「1日1記事必ず書く習慣をつけましょう」「長期的にたくさん記事を書けば稼げます」などと目にすることも多いと思います。
しかし、現実はそんなに簡単ではなく、PVが増えるかどうかは6~8割はGoogleからの検索流入によります。
もう少し丁寧に説明すると、Google検索の1ページ目に掲載される記事がどれだけ多いか(理想は検索順位が1位になれるか)次第です。
少なくとも、体感的にはPDCAを回さずにやみくもに好き勝手なことを書いても稼げないというのが私の中での一つの結論です。
PV数をどうやって増やすか?
読者が読みたいと思えるお悩み解決に繋がる記事になっているかだけでなく、Google検索などでいかに多くの読者の目に留まるかも欠かせない要因です。
そのためには記事の被リンク数を増やすことや内部リンク、回遊率や滞在率をあげることで、ドメイン力が高まり、結果的に検索順位が向上していきます。
アクセス数(PV数)を左右する要因
・需要があるキーワード(トレンド)が狙えているか
・自分の狙ったキーワードでGoogle検索順位が上位であるか
・読者の悩み解決に繋がるユーザーファーストの記事になっているか
・定期的に購読してくれる読者がどれだけいるか
記事が読まれるには定期的なブログ更新(リライト)と新しい記事の投稿が必要です。
毎日更新する必要はありませんが、週1記事以上のペースは維持することをおすすめします。ブログを更新している方が、Google検索順位が維持しやすいというメリットもあります。
また、どれだけのユーザがその「キーワード情報」を検索しているか(検索規模があるか)も重要です。
さらに検索規模が大きくても、検索順位が低いと読まれる可能性も大きく下がってしまいます。Googleで仮に自分が何かキーワードを検索するときには上のページから探していきますよね。
大抵はGoogleのTOPページで検索目的は達成してしまうことが多く、後ろのページに記事がいくほど読まれる可能はグッと低くなります。
まとめ
今回はこれから「副業ブログ」で収入を得ようと考えている方へ向けて、A8.netを始めかたや使い方・稼ぎ方を詳しく解説しました。
ブログは低予算(もしくは無費用)で、収益化が可能なのでリスクも無く気軽に始められるという大きなメリットがあります。
実際に、私も「はてなブログ」で一定の収益化も達成しています。
ASPの審査は難易度の違いなどは多かれ少なかれありますが、A8.netの会員登録は基本的には審査が無く、スムーズに登録できるので、アフィリエイト収入をこれから得ようと考えている方へおすすめです。
\11年連続満足度No.1のASP/
※登録は3分でカンタンに完了できます。
私は既に100記事以上を書いてきましたが、下記でも紹介していますが、収益化まではある程度の時間が掛かります。