redoブログ

redoブログ

現役スピーカー設計者によるお役立ち情報発信ブログ

消費税10%へ増税!軽減税率って?|ポイント還元による節約法も公開

f:id:redo5151:20191005185408p:plain

こんにちは管理人のredoです。ついに2019年10月1日から消費税が増税になりました。前回8%に増税した時の消費の激しい落ち込みを踏まえ、今回、緩和措置として政府による還元策が色々実施されます。

しかし、テイクアウトは8%なのにイートインは10%だったり、ミネラルウォーターは8%なのに水道水は10%だったりと、複雑で分かりにくい状況です。そこで今回は消費税の棲み分けについて簡単にまとめてみようと思います。また、今回はポイント還元による節約術も紹介します。

f:id:redo5151:20191002061608p:plain

画像: 弥生株式会社「消費税改正あんしんガイド」軽減税率への対応 より引用

軽減税率とは

軽減税率とは、所得の低い人の家計負担が消費税増税で強まるのを和らげるため、生活必需品などの消費税率を8%のまま据え置こうというもの。この制度は既にヨーロッパなどで採用されています。販売現場での作業が煩雑になる恐れがあることから、もともと自民党には慎重論が多かった様ですが、公明党が強く主張し、導入が実現した経緯があります。 

軽減税率の対象となる品目は?

8%据え置き商品一覧

・食用の魚
・ミネラルウォーター
食品添加物
・氷、かき氷
・コーヒー豆
・出前、宅配、弁当の商品
・ブレスケア
・みりん風調味料(アルコール度数1度未満のみ)
ノンアルコールビール(アルコール度数1度未満のみ)
・お酒が入っている菓子(ブランデーチョコ)
・医療品(清涼飲料水、健康食品、美容食品)
・食品の福袋(合計10,000円以下、食品の価格が3分の2以上ならば対象)
・定期購読の日刊新聞・定期購読のスポーツ新聞・食品のネット通販

キャッシュレス決済のポイント還元で節約!

現金ではなく「キャッシュレス決済」を利用すると、中小企業の店舗で買い物をした場合、最大で税込価格の5%分の現金に相当するポイントが戻ってくる制度のこと。※2020年6月までが対象期間。

 

例えば、クレジットカードや電子マネースマホなどのキャッシュレス決済に対応しており、ポイント還元制度に参加している店舗で買い物をすると、一般の中小店舗では「5%」、コンビニなど大手フランチャイズの加盟店やガソリンスタンドでは「2%」分のポイント還元を受けられます。

 

したがって、この様なお店での買い物はキャッシュレス決済にて軽減税率対象外商品も8%で購入可能です。

 

更に、LINE PayやPayPay活用で二重のポイント取りも可能です。スマホ決済はクレジットと提携して使う為、LINE PayやPayPayで購入する際につくポイントも同時につきます。私もPayPayを使っています。ヤフーカードと連動して決済すると高還元率も可能となります。

 

JCBは、8月16日から12月15日までの期間中

JCB発行カードをApple PayまたはGoogle Payに登録し、非接触決済のQUICPay」(クイックペイで支払えば、利用額の20%を20年3月にキャッシュバック。
カード1枚につき最大1万円の還元を受けられる。つまり、5万円分までの決済が20%還元の対象となります。

例えばこれをうまく利用すれば

 

家電量販店でも値引きやポイント還元がないApple製品の場合は特にオススメです。この機会にぜひにスマホ決済も導入しましょう!iPhoneユーザーには朗報ですね。

 2019年10月から医療費値上げ

10月に入り医療費も値上げになりました。自己負担割合により変わりますが、例えば3割負担を想定した場合、初診料は18円、入院費は入院基本料の場合、約60円の値上げです。塵も積もれば山となる理論でいうと病院によく通う方には無視できない話題ですよね。

医療は非課税とされていますが、医療機関等が社会保険診療を行うための医薬品や設備などの仕入れに掛かる消費税は、厚生労働省が定める診療報酬や薬価等に反映されています。その為値上げとなったようです。

無駄な医療費がないかこの機会にチェックしてみましょう。

 

まとめ

 

 キャッシュレス決済やお得な節約術についても紹介しています。

redo5151.hatenablog.com

redo5151.hatenablog.com

redo5151.hatenablog.com